こんにちは、スーさんです。
とくに何もなくスムーズにいった取引で、評価を見たら「普通」と評価されていました。
しかもコメントなし。
つまり、
あなたは普通に対応したので評価は「普通」です。ということのようです。
普通に対応したのであれば、評価は「良」を!!
お願いです!
普通の人には「良」の判定を!!
( TーT)m オネガイシマス
ということで、
この記事では、メルカリ取引完了後の「評価」についてまとめました。
評価がつくタイミング、評価時のコメント例文、確認方法、評価悪いが付くケースなどを記載しましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
評価とは
メルカリで購入者が商品を受取確認後、
購入者と出品者がそれぞれを評価します。
評価には「良」、「普通」、「悪い」があり、必ずいずれかを選択します。
これと同時にコメントも書くことができ、ここでお礼の言葉をかく場合が多いです。
コメントは書かなくても問題ないですが、たいていの人は書いてます。書かない人は5人に1人くらいですかね。
ちなみに、
相手がどんな評価をしたかは、お互いが評価するまでわかりません。
評価がつくタイミング
取引の流れをみてみましょう。
①商品購入(購入者)
②商品発送(出品者)
③商品受取(購入者)
④受取評価(購入者)←
⑤評価(出品者) ←
⑥取引完了
矢印のタイミングで評価します。
まずは
購入者が出品者を評価して、
そのあとで
出品者が購入者を評価します。
出品者は購入者がどんな評価をしているかは、取引完了となるまでわかりません。
取引完了したあとに評価は見れるようになります。
評価の確認方法
お互いが評価をすると取引完了となります。どんな評価をされたかは、マイページのプロフィールから確認できます。

マイページを押して、プロフィールを押すと次の画面になります。

評価数の数字をクリックすると、次の画面に進み評価がみれます。

こんな感じに評価一覧が見れます。
悪いが1件ありますね。( ̄▽ ̄;)
これは、梱包があまかったみたいで、届いたときに商品にキズがついていたとのことでした。
購入者の方、申し訳ありませんでした。
m(_ _)m
評価時のコメント内容(例文付き)
このコメントはかかなくても問題ありませんが、何のトラブルもなく取引が終わったのであれば、お礼をかきましょう。
いくつか例文を書きますので、参考にしてください。(コピペもOKです。修正して使ってください)
購入者のコメント例文
「この度はかわいいお品をお安くお譲りいただきありがとうございました。とても気に入っています。また機会がありましたらよろしくお願いします。」
「対応がスムーズで安心してお取引できました。ありがとうございました。」
「本日無事に受けとりました。迅速、丁寧にご対応いただきありがとうございました。またご縁がありましたらよろしくお願いいたします。」
のような感じで。
出品者のコメント例文
「短い間でしたが、お取引ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。」
「スムーズで丁寧なお取引をありがとうございました。またご縁がありましたらよろしくお願いします。」
「ご購入ありがとうございました。またご縁がありましたらよろしくお願いいたします。」
のような感じで。
「悪い」評価がつくケースとは?
終始無言のケース
取引中に連絡しても何の返信もなく、終始無言で取引だけが進むとうケースです。
取引相手は不安に思い、「悪い」をつけることがあります。
挨拶や返信はちゃんとしましょう。
たまにいます。50人に1人くらいでしょうか。取引は無事に終わるので私の場合はそういう人には「良」をつけてます。
受取評価がとにかく遅いケース
商品を受け取ったにもかかわらず、受取評価をしない人がいます。出品者は商品が届いたのかわからず不安になり、「悪い」をつけることがあります。
梱包が悪いケース
梱包が悪いというのは、おもに2点です。
- 雨などで濡れても商品がダメになる
- 破損して商品がダメになる
私の評価に「悪い」がついたときも、梱包があまく商品に傷がついてしまったときでした。
商品に商品説明にないキズや汚れがあったケース
購入者は商品を手にして見ることができないので、商品説明にないとトラブルになるケースが多いですね。
この場合は「悪い」という評価がつくよりは、返品となりキャンセルになるかもしれないです。
キズや汚れがある場合は、商品説明に記載しましょう。
評価「悪い」のダメージはいかほどか
私には1件「悪い」評価がついていますが、悪い評価を見たときはショックを受けます。
(>o<“)ウッ!!
(;´Д`)ハァハァ ってなりました。
立ち直るのに1日くらいかかりました。
ですが、
600件中の1件なので、まあしょうがないのかなと。
┌(`Д´)ノ)゚∀゚) ヒラキナオルンジャネェ
評価数が少ないときの「悪い」評価はけっこういたいので、とにかく最初のうちは丁寧な対応を心がけて評価「良」を積み重ねましょう。
まとめ
挨拶やお礼をして、
商品説明に商品の状態を記載して、
梱包に気をつければ、
評価は「良」になる。
ということですね。
当たり前のことを当たり前にやっていきましょう。
「メルカリはビジネスだ」という意識をもつと、当たり前のことが当たり前にできるようになると思います。
参考にしていただければ幸いです。