こんにちは、スーさんです^^
「商品は売れたけど、どうやって梱包したら良いんだろう。」
とお悩みのあなたへ。
メルカリの梱包例を1つ紹介します。取引数700件をこえました。今までに様々な商品を梱包してきましたので、私なりの梱包の仕方をお伝えします。
前回とても好評だったため(自分の中で( ・ノェ・)コッソリ)、第2回目の開催となりましたw
第2回目に梱包する商品とは
なんと!
シルバニアファミリーです!!
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
最後には最も安い発送方法ついても記載してますので、参考にしていただければと思います。
まず前回同様に梱包の基本を押さえておきましょう。
梱包の基本は2つ
- 雨などに濡れても商品には影響がないようにする
- 商品が破損しないようにする
この2つが満たされていれば梱包はOKですb
梱包例:シルバニアファミリー

こちらはですね。子どもたちが妄想を膨らませて別世界に入りこんで遊んていたおもちゃです。中古で4000円くらいで売れました。シルバニアは良い値段で売れますね。
ではさっそく梱包です。
「雨などに濡れても大丈夫なようにする」ために透明な袋に入れます。

こんな感じです。一個一個入れた方がよいです。とくにメルカリを始めたばかりで取引数が少ない人はそうした方がよいです。
理由は評価コメントで良いコメントをもらうためです。取引数が少ない人ほど、どんな人かわかりづらいので、評価に良いコメントがあるというのは大事です。
とても丁寧に梱包していただきありがとうございます。商品も良い状態で大満足です^^
みたいなコメントがついたら、この人は丁寧に梱包してくれる人なんだと見られます。そしたら購入されやすくなります。
少し梱包からそれましたが、
次は「商品が破損しないようにする」です。プチプチで巻きましょう。

はい、こんな感じです。
あとは袋に入れるか、段ボールにいれるかなどですが、ここでこの商品は何で発送するのが一番安いのか、みていきましょう。
まず重さをはかります。

重さは420gでした。
では、問題です。何で発送するのがよいでしょうか。
写真でだいぶヒントが写ってしまっていますが。正解は宅急便コンパクトです。
写真だけでは、サイズがどのくらいかわからないので、定形外(規格外)と答えた人も正解でいいでしょう。
ということで、宅急便コンパクトに入れるとこんな感じです。

ふたを閉めます。

はい、できあがりです。
濡れても大丈夫、破損もしないような梱包をしてますのでOKですね。
発送方法と送料についてまとめておきました。
最も安い発送方法はなにで、送料はいくらか
今回は重さ420gで宅急便コンパクトに入る大きさでした。
商品の重さが500g以内の場合で、発送するのは3つです。
【商品の発送方法を選ぶときのポイント】
商品の重さ500g以内の場合
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケット(A4サイズ厚さ3cm以内)
→ 175円
宅急便コンパクト→ 445円(箱代込み)
定形外(規格外)90サイズ以内→ 500円
最初は宅急便コンパクトに入らないと思っていましたが、定形外(規格外)重さ 500g以内で送料500円だと思っていましたが、宅急便コンパクトに入ったので少し安くなりました。
では、問題です。
「宅急便コンパクトはどこで発送できますでしょうか」
これに即答できないと、あなたはまだメルカリ初心者レベルかと思います。
正解は、
ヤマト
セブンイレブン
ファミリーマート
です。どこも配送用のバーコードを提示してやりますが、セブンイレブンが一番早く発送できます。
今回は以上です。
お読みいただきありがとうございました。m(_ _)m