「メルカリで商品は売れたけど、どうやって梱包したらいいんだろう」
とお悩みのあなたへ。
メルカリの梱包例を1つ紹介します。今までに様々な商品を梱包してきましたので、僕なりの梱包の仕方をお伝えします。
梱包例シリーズが大好評でして、次は何を梱包するんですか、次は何を梱包するんですか、という声がありまして(自分の中で( ・ノェ・)コッソリ)、ついに第6回目の開催となりましたw
ということで、
第6回目に梱包する商品とは
…
テゥッテゥルゥー♪
思い出のフォーマルウェア
(ドラえもん風)
こちら↓↓↓

ということで、今回は“洋服”です。
次女が親戚の結婚式で1度だけ来た服(80サイズ)です。赤ちゃんの成長は早いので、こういった服はたいてい1回しか着れません。
たった1回着るためだけに新品を買うのもなあ…
という方はよくいます。そういう方に思い出の洋服をパスしましょう。
もし手元にあったら出品してみましょう。きっと売れると思います。売れたらこちらの梱包例をみてください。
発送方法や送料についても記載していますので、参考にしていただければと思います。
まずは梱包の基本からです。これは必ず押さえておきましょう。要暗記です。
梱包の基本は2つ
- 雨などに濡れても商品には影響がないようにする
- 商品が破損しないようにする
この2つが満たされていれば梱包はOKです(^-^ゞ
今回は洋服なので、破損はないですね。
濡れたら困りますので、雨などで濡れても商品には影響のないように気を付けましょう。
梱包例:思い出のフォーマルウェア(洋服)

この洋服が売れたので、梱包するためにこの服を取りに行きました。
そしたら、80サイズだったので
Σ(・□・;)ちっちゃ!!
となり、
こんな小さい時もあったなぁ…
となり、
久しぶりにアルバムみようかな
となり、
生まれた時からのアルバムを見てたら
うわぁ、めっちゃかわいい
やっば、ちょうかわいいじゃん
えっ、わ、わかい…(妻が)( *´艸`)
梱包しようと思ったんですけど、その時は思い出に浸ってました(;^_^A
今回は思い出の洋服ということで、自分の中でしっかりと受けとめて、思い出に昇華するといえばいいんでしょうか。そういうのも大事かなと思います。
少し話がそれましたが、
きっとうちの子と同様に可愛らしい赤ちゃんがこれを着るのでしょう。そして新たな思い出を刻むのでしょう。
そう思ったら、丁寧に梱包したい気持ちになりますね。
それでは梱包にいきましょう。
重さをはかって発送方法を決める
測定したら重さは206gでした。
ということは、
最も安い発送方法はなんでしょうか?
下の中から選んで下さい。
- ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケット
- らくらくメルカリ便 60サイズ
- 定形外郵便(規格外)250g以内
ヒント:この服は厚さ3cm以内に入ります。
写真だけでは大きさが分からず選べない、というのはあるかもしれませんが、正解は①番です。
それぞれの送料はこんな感じです。
- ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケット
送料:175円 - らくらくメルカリ便 60サイズ
送料:700円 - 定形外郵便(規格外)250g以内
送料:350円
発送方法は間違えるとかなり損してしまいます。
②と③を選んでしまった方や、発送方法がわからない方はこちらを参考にしてもらえればと思います。
↓↓↓

検品して商品が濡れても大丈夫なように梱包する
まず検品しましょう。

検品ついでにホコリを取っていきます。髪の毛などもついてないかチェックします。これ使いました。

髪の毛などがあると受け取った人は良い気持ちはしないですし、場合によっては評価で“悪い”を付けられることもあります。
検品していたらこんな糸がでてました。たぶん初めからだと思うのですが、切っておきます。

半分に折りたたみます。こんな感じに。

ちなみに、今回は出品時に、商品説明欄にどのようにして発送するのかも記載してました。
こんな感じの一文が説明分にあるだけで、トラブル防止になります。
半分に折り畳んで発送します。
雨で濡れても商品に影響のないようにしましょう。こういった袋にいれます。

入れるとこうなります。

軽く上から押して空気を抜くといい感じになります。
今回はゆうゆうメルカリ便のゆうパケットでの発送なので、厚さ3cm以内、A4サイズに収める必要があります。

いい感じですね。そのまま入れます。

厚さ3cmかどうかはこれを使うと便利です。

100均で売ってました。
上から3cm、2.5cm、1cmの幅になってます。なので、一番上のところを通ればOKです。

写真だと引っ掛かってるように見えますが、すんなり通りました。
ゆうゆうメルカリ便は匿名配送なので、この状態だと、何の商品かわからなくなります。付箋はっときましょう。

付箋は取れるかも知れないので、テープで止めているところにテープで止めるといいです。
こんな感じでOKだと思います。
今回、A4サイズの封筒を使いましたが、本当は“洋服を入れるのにはちょうど良い箱”ゆうパケット専用箱を使おうと思ってました。
家にあると思ったのですがなくて…
封筒でいけてよかった(; ̄ー ̄A
ゆうパケット専用箱についてはこちらに記載してます。
ゆうパケットプラス専用箱を使ってみました。入手方法、使い方、サイズ、料金など
他にも梱包例がありまして、下記の記事にまとめています。

実はこの服は半年以上も売れ残っていたのですが、あることをして売れました。
そのことを記事にしていますので、こちらも参考にしていただければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。m(_ _)m