こんにちは、スーさんです。
商品は届いているはずなのに、購入者から受取評価の連絡がこない…
どうしてだろう。
何があったんだろう。
_〆(-∧-;)ん~・・・
となりますよね。
大丈夫です。
メルカリの取引数600件ごえのスーさんは、受取評価されないなんてのは日常茶飯事!
なので、そんなときの対処をお教えします。
受取評価されないときの対処方法、
その極意をお教えします!
今回はそんな記事です(笑)
受取評価されない4つの理由
受取評価されないと不安になりますよね。ですが、その理由を知っているとそれほど不安にならずにいられます。
さっそくですが、その理由は下記です。
- 商品は届いたけど、まだ中身を確認していない
- 購入者の家族が荷物を受け取っていて、本人がまだ商品が届いたことに気づいていない
- 購入者が受取評価することを知らない
- 悪い評価をつけられるのを避けるために、あえて受取評価しない
上記のような理由が考えられます。
では、そのときの対処を、スーさんの極意を、いよいよお伝えしようと思います。
受取評価されないときの対処方法、その極意とは?
放置!!
┌(`Д´)ノ)゚∀゚) マジメニヤレヨ!
と思われるかもしれませんが、
この場合、放置が一番いいです。
下手にこちらから「どうされましたでしょうか?」というような連絡をすると、相手が催促された!と思って騒ぎだす可能性があります。
((ヾ(≧皿≦メ)ノ)) フンフンフンフン フンフンフンフン!!
ってなったら大変です。
こっちは心配して連絡しただけなのに…
なので、放置が一番いいです。
そして、発送してから一週間くらい経っても受取評価されない場合は、メルカリ事務局が購入者を催促してくれます。
さらに購入者から何の連絡もなく、受取評価もされない場合は、メルカリ事務局が取引完了としてくれます。
だから、放置でいいのです。
ちなみに、
受取評価連絡がこないと、そのうちに取引画面にこんなメッセージが出てきます。

発送したら購入者から連絡が来るまでは、メルカリ事務局に任せたらいい。
だから、放置なのです。
つまり、なんもせんでええ
なのです。
( ゚д゚)ハッ!
いま気づきました。
「放置」という言葉がよくなかったですね。
「放置」ではなく「待つ」です。
徳川家康になったつもりで待ちましょう。
「来ないなら、来るまで待とう、受取評価」
…
ウーン (; ̄ー ̄A センスのねぇ川柳だ…
【完】